徒然日記

石上神宮のニワトリ

小川家の正月はいつも

小川の実家で2泊→年越し→妻の実家で2泊→初詣

という流れが恒例になっています♪
最終日の初詣はいつも信貴山にいくんですが、
今年は趣向を変えて、

「石上(いそのかみ)神宮」(奈良県天理市)

に行きました!

「神宮」は「神社」より数が少ないので、
格式が高いのです(と思っています)。

妻と義両親と一緒に石上神宮に行きましたところ、
なんとある動物がお迎えしてくれました!
その動物とは…

「ニワトリ」!!!

久しぶりに生のニワトリを見ました。

神宮の境内には
「コケコッコー!」
の鳴き声がこだましていました♪

公式ホームページによると、

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

長鳴鶏(ながなきどり)の一種の東天紅(とうてんこう:高知県産・天然記念物)、烏骨鶏(うこっけい:天然記念物)、採卵用種のレグホン・ミノルカなどが棲んでいます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

とのことです。

なんとニワトリは、本来飛べるそうです!
(Facebookに載せたところ、友人が教えてくれました)

調べたところ、「セキショクヤケイ」という種で、
野生であれば飛べるそうです。

本来ニワトリは屋根くらいまでは飛べるのですが、
人間が飼うようになってから飛ぶ必要もなくなったため、
飛べないニワトリがほとんどだそうです。

ニワトリも調べてみると、
意外なことがわかって面白いです♪

読解力とは?前のページ

「42」という黒船 注:AKBでも乃木坂でもありません次のページ

関連記事

  1. 徒然日記

    無性に、食べたくなるときがある

    いつも妻は、野菜たっぷりの料理を作ってくれます♪それはとても…

  2. 徒然日記

    こんなときだからこそ、飲もう

    天職発見の師匠、松田隆太さんにお誘いで、「Zoom飲み会」に参加しま…

  3. 徒然日記

    作家さんたちが大集合!!

    1月25日(土)は、あるイベントにスタッフとして参加していました。作…

  4. 徒然日記

    自分を十全に活かす

    その瞬間にふと湧いてきたこと、感じたこと、「いいな」と思ったこ…

  5. 徒然日記

    寝食を忘れるくらい夢中になれること

    僕、話すの大好きなんです!といっても、カフェでワイワイ話すのはそれほ…

  6. 徒然日記

    自分をご機嫌にする方法

    さっきまで機嫌よかったのに、ちょっとしたことを機嫌を損なう。…

  1. 教育

    人の前に立つ人間が持つべき要素
  2. 教育

    自己肯定感を学ぶ
  3. 教育

    「42」という黒船 注:AKBでも乃木坂でもありません
  4. 徒然日記

    家でできることを楽しもう
  5. 教育

    コロナの影響を受けても、もがき続ける
PAGE TOP