教育

自己肯定感を学ぶ

昨日は大阪まで、自己肯定感についての講座に参加してきました。
事前に「自己肯定感の教科書」を購入して読了し、

その著者である中島輝先生の講座に参加してきました。

詳細はまた後日改めて書こうと思いますが、
自己肯定感がいかに今の時代に必要なものか、
ひしひしと感じました。

自分にOKを出せる人がもっと増えれば、
この世界は優しくなると思います。
もっとイキイキとする人が増えると思います。
そんな大人を見た子供たちも、
自分のことを好きになれると思います。

もっと、自己肯定感について、学びを深めていきます。

意外と、人がたくさんいました前のページ

散歩をして、たどり着いたのは次のページ

関連記事

  1. 教育

    ジョハリの窓と自己紹介

    「ジョハリの窓」をご存知の方は多いと思います。自己分析に使用する心理…

  2. 教育

    会心の一撃(新聞に載りました♪)

    RPG、特にドラクエ世代の方にはわかっていただけると思うんです…

  3. 教育

    同じ授業同じ教材なのに合否が分かれる理由は?

    ☆一を聞いて十を知る子どもの育て方 コラボ講座 ~抽象具体の捉え方~☆…

  4. 教育

    抽象思考を鍛える講座

    昨日は諸岡仁美さんとのコラボ講座でした☆「一を聞いて十を知る子ども…

  5. 教育

    言葉を変えるだけで、ゲームばかりの子供が机に向かう

    こんな記事を見つけました。「ゲーム三昧の子」が勉強に向かう“…

  6. 教育

    大人への不信感を持っていないか?

    「大人の言うことなんか聞きたくない」日本の社会全般に、こうい…

  1. 教育

    気分がアガらないときは、丁寧にしてみる
  2. 教育

    アウトプットによって理解が深まる
  3. 教育

    語彙力は、思考の基盤である
  4. 教育

    抽象思考を鍛える講座
  5. 教育

    読解力とは?
PAGE TOP