徒然日記

合格発表

つい先日3月10日は、東京大学と京都大学の合格発表でした。

私は毎年必ず京都大学の合格発表に足を運ぶことにしています。

今年も行ってきました。

やはり母校ということもありますが、

合格発表のその日その場でしか感じられない、

高校生のパワーというか、純粋さというか、

それを味わいに行っています。

合格していたら、全力で、体全体で喜びを表現し、

不合格ならば、人目を気にせず涙を流し、うなだれる。

一人一人のドラマに、心を奪われてしまいます。

こんなに一つのことに一所懸命になれるなんて、

本当に素晴らしい、と心から感じます。

幸せなことです。

あ、もちろん、いち予備校講師として

生徒の合格をお祝いするということもこの日の大事なお仕事です。

一緒に記念撮影したりしています☆

私が自分の合格発表を見に来たときは、

兄と二人できました。

そのときは…落ちてました(^^;;

帰りの車の中のまぁ気まずい空気…

しかも、2年連続だったからなぁ、

自分の番号がないのを家族と見に行くのが(笑)

前期で落ちましたが、後期でなんとか合格していました。

あのころのことは、今でも昨日のことのように思い出すことができます。

私の受験体験記は、時を改めてしっかり書こうと思います。

こんな一生の思い出の瞬間に立ち会えることは、

本当に幸せなことです。

結果がダメでも、全力で向き合ったことは、

必ずプラスになります。

何かに全力を注いでいる子供がいたら、

身の回りにいる大人たちは、ぜひ、

全力で応援してあげてほしいです。

心の声に、耳を傾ける前のページ

天職と適職 〜天職を英単語1語で言うと?〜次のページ

関連記事

  1. 徒然日記

    作家さんたちが大集合!!

    1月25日(土)は、あるイベントにスタッフとして参加していました。作…

  2. 徒然日記

    緊急のときほど、本性が現れる

    今、世界では〇〇ウィルスの関係で大変なことになっています。まだ自分に…

  3. 徒然日記

    無性に、食べたくなるときがある

    いつも妻は、野菜たっぷりの料理を作ってくれます♪それはとても…

  4. 徒然日記

    成功法則のウソ

    「成功者は全員〇〇している!」フリーランスで活動していると、…

  5. 徒然日記

    心の声に、耳を傾ける

    英語の講師として教えている予備校の、年度末のある最終授業にて。…

  6. 徒然日記

    意外と、人がたくさんいました

    昨日は妻と義母と三人で、奈良の天河大弁財天社に行ってきました。…

  1. 教育

    ないものねだり
  2. 教育

    大人のやり直し中学英語(構想中)
  3. 教育

    「天気の子」のサブタイトルの意味は?
  4. 徒然日記

    自分をご機嫌にする方法
  5. 教育

    勉強をする意味って??
PAGE TOP