徒然日記

意外と、人がたくさんいました

昨日は妻と義母と三人で、奈良の
天河大弁財天社に行ってきました。

義母は写っていません!

定期的に天河村のごろごろ水を取りにいってます。
この水が美味しいのです…!!

昨日は三連休の初日、
そして春分という季節の変わり目だからなのか、
天河大弁財天社にはかなりたくさんの人がいました!
駐車場が満車で、停めるまでに少しだけ待ちました。
帰るときにも駐車待ちの車が1台いました。
割とひっきりなしに人が訪れていたように感じます。

昨今のウィルスの影響であんまり人がいないかなー
と思っていたんですが、神社は守られているからなのか
人がたくさん来ていました。

とはいえ、報道されているような近距離になることは
ほぼありませんし、飛沫感染の恐れがあるような
声を出したりすることもありません。
気をつけなければいけないのは、不特定多数が
手を触れるところ。
触らざるを得ないのもあるので、それを触ったあとは
すぐに念入りに手洗い。念には念を入れて。

春分の日という名前にふさわしく、
春の陽気が感じられる暖かい日でした♪

ごろごろ水もたくさん汲むことができて、
大満足でした!!

あ、ちなみにまだ雪が残っていました…。

英語を話すのか、英語で話すのか前のページ

自己肯定感を学ぶ次のページ

関連記事

  1. 徒然日記

    家で映像授業の収録をしました!

    今週から、コロナの影響で授業がありません。とはいえ、僕はすでに家で手…

  2. 徒然日記

    神戸新聞(紙)に掲載されました☆

    昨日登壇した、三田未来フェス。神戸新聞の紙面にも掲載されてました!ネ…

  3. 徒然日記

    満開の桜♪

    今日はとても良い天気だったので、妻と近所の桜を見に行きました♪…

  4. 徒然日記

    喜んでお金を使う(happy money)

    昨日、本田健さんの「happy money」を読みました。とても良い…

  5. 徒然日記

    センター試験の日は

    なぜなんでしょう。本当に、なぜだろう。センター試験の時期には、…

  6. 徒然日記

    〇〇に注力せよ

    世間が騒がしい昨今ですが、冷静な人は粛々とすべきことをしています。心…

  1. 徒然日記

    家で、好きなものを食べよう♪
  2. 教育

    コロナの影響を受けても、もがき続ける
  3. 教育

    褒めるとき、行動や結果を褒めていませんか?
  4. 教育

    数学とは、実生活の問題を解決するためにある
  5. 教育

    思考で行き詰まったら、寝かせなさい
PAGE TOP