徒然日記

センター試験の日は

なぜなんでしょう。

本当に、なぜだろう。

センター試験の時期には、必ずと言っていいほど
劇的に寒くなり、滅多に降らない雪も降る。

センター試験で失敗した生徒の呪いだという噂も(笑)

でも、僕はこう考えています。

非常事態であっても、それに対応できる力を持っているのか。
非常事態のときにこそ、自分の力をどれほど発揮できるか。

これが試されているんだと思います。

雪のために、会場に着く時間が遅れてしまう学生もいることでしょう。
もちろん、雪のせいにすればいいし、実際そうだと思う。

ただ、ここでポイントなのは、
いくら雪のせいにしたところで、遅れた事実は変わらない。
自分以外のもの・ことのせいにしたところで、自分は成長しない。

じゃあ、もっと早く出たら良かった、
天気予報を入念にチェックしておけば良かった、
いつものルートだけではなく別ルートも調べておくべきだった。

いろいろ出てくる。
後悔しても仕方ないけど、次に活かせることはいくらでもある。

全ては「自分次第」「自分が源泉」という感覚を持っておいたほうが、
いろいろと役に立ちます。

人のせいにしないから他人を責めることはない。
自分に原因があるから、なんとでも変えられる。
他人は変えられないけど。

センター試験という人生の一大試験において、
どれほど準備しましたか?
不測の事態に備えられましたか?

と、聞かれていると思えば。

さぁ、一日目が終わりました。
生徒たちはどうだったかな。
絶対、今日の試験の答え合わせをしていないことを願います(笑)

僕のある生徒は、後日談で語ってくれました。

「一日目の答え合わせをしてしまったから、
もう不安で眠れず、結局徹夜で二日目を迎えてしまいました。
後輩には、絶対答え合わせはするなと言いたいです(笑)」

二日目に向けて、私たち教える側の人間にできることは、
ただ応援するのみ。

英単語の覚え方 〜対義語と一緒に覚える〜前のページ

本の読み方 〜著者に会う〜次のページ

関連記事

  1. 徒然日記

    石上神宮のニワトリ

    小川家の正月はいつも小川の実家で2泊→年越し→妻の実家で2泊…

  2. 徒然日記

    家でできることを楽しもう

    最近は家にいる時間が多く、妻と一緒に料理をする時間が増えています♪…

  3. 徒然日記

    本の読み方 〜著者に会う〜

    小川です。今日も1冊、本を読み終えました。波はあるんで…

  4. 徒然日記

    終わりを思い描いてみた

    先日、ある方のお葬式に参列してきました。ちょうど、七つの習慣を学び直…

  5. 徒然日記

    家で、好きなものを食べよう♪

    僕は実は、アイスが大好きです☆特にチョコレート系のアイスに目がないん…

  6. 徒然日記

    こんなときだからこそ、飲もう

    天職発見の師匠、松田隆太さんにお誘いで、「Zoom飲み会」に参加しま…

  1. 教育

    「想定外を生き抜く力」をつけるために
  2. 教育

    ジョハリの窓と自己紹介
  3. 教育

    聴き方一つでコミュニケーションの質が変わる
  4. 教育

    文字なら1時間、直接なら10分
  5. 教育

    読書をするなら、自分を追い込みなさい
PAGE TOP