教育

発信し続けてアンテナを立てると、出会える

昨日1月31日、大阪は難波で小川の寺子屋勉強会を
開催しました。
勉強会といっても堅苦しいものではなく、
お茶会のようなものです。

2020年に入って、自分の身の回りのものを
いろいろと整理をしました。
ものだけでなく、いろんなものを。
例えば、ほぼ全てのオンラインサロンを抜けました。
なかなかそちらに使う時間と労力がないと判断したためです。

自分は、教育というところに焦点を当てて、
そこに集中して活動していく、
という決意の現れです。

さぁ、昨日開催した勉強会。
そこで出会ったある女性。
僕と非常に教育観が似ている、
いやほぼ同じと言ってもいいくらいの教育観でした。
かなり教育について話をさせていただきました。
話せば話すほど
「そうですよね!」
と意気投合。

こういう出会いって、本当に嬉しい。
これから一緒に活動できるところは
一緒にしていきましょう、
ということで昨日はお別れしました。

すでに、僕がお役に立てそうなところを
言ってもらったので、さっそくこれから
取り組もうと思います。

どんどんアイディアが湧いてきます♪
それを実行してカタチにしないと
意味がないので、どんどんやります☆

素人の目線に降りることができてこそプロ前のページ

朔日参り@大神神社次のページ

関連記事

  1. 教育

    自分のことは自分が一番よくわかる、は本当か

    「自分のことは自分がよく知っていると言う方がいらっしゃいますが、たぶ…

  2. 教育

    独り言はスマートドラッグだ

    「先生、ある男子が自習室でちょっとうるさいので、注意してくれませんか…

  3. 教育

    京都大学の入試に対するスタンス

    文科省が進める大学入試改革。先日最後のセンター試験が実施され、来年か…

  4. 教育

    分析→仮説→検証→原理

    皆さん、科学してますか?突然何を言う、と驚くかもしれませんが…

  5. 教育

    なぜ東大出身者は教師にならないのか その2

    「東大まで行った人は教師にならない。中間層が中間層を再生産している」…

  6. 教育

    読解力とは?

    読む力とはいったい何なのでしょうか。中学生と高校生に英語を教…

  1. 徒然日記

    2019年の振り返り(写真付き)
  2. 徒然日記

    喜んでお金を使う(happy money)
  3. 教育

    ランキング、8位になりました!
  4. 徒然日記

    こんなときだからこそ、飲もう
  5. 教育

    自分の心をワクワクさせるには?
PAGE TOP