教育

発信し続けてアンテナを立てると、出会える

昨日1月31日、大阪は難波で小川の寺子屋勉強会を
開催しました。
勉強会といっても堅苦しいものではなく、
お茶会のようなものです。

2020年に入って、自分の身の回りのものを
いろいろと整理をしました。
ものだけでなく、いろんなものを。
例えば、ほぼ全てのオンラインサロンを抜けました。
なかなかそちらに使う時間と労力がないと判断したためです。

自分は、教育というところに焦点を当てて、
そこに集中して活動していく、
という決意の現れです。

さぁ、昨日開催した勉強会。
そこで出会ったある女性。
僕と非常に教育観が似ている、
いやほぼ同じと言ってもいいくらいの教育観でした。
かなり教育について話をさせていただきました。
話せば話すほど
「そうですよね!」
と意気投合。

こういう出会いって、本当に嬉しい。
これから一緒に活動できるところは
一緒にしていきましょう、
ということで昨日はお別れしました。

すでに、僕がお役に立てそうなところを
言ってもらったので、さっそくこれから
取り組もうと思います。

どんどんアイディアが湧いてきます♪
それを実行してカタチにしないと
意味がないので、どんどんやります☆

素人の目線に降りることができてこそプロ前のページ

朔日参り@大神神社次のページ

関連記事

  1. 教育

    自分の才能は、他人が見つけてくれる

    「小川さんは、朝が似合いますよ!」こう言われたことがきっかけ…

  2. 教育

    大学入学共通テストとセンター試験は、結局何が変わるの?(英語)

    2020年、センター試験が終わりました。来年、つまり2021年1月は…

  3. 教育

    英語の前に、日本語やろ

    今日(日付が変わってしまったので昨日ですが)も丹波市の塾で英語を教え…

  4. コーチング

    技術を使えば使うほど、相手は離れていく

    カウンセラーやコーチだけではなく、学校の先生や子を持つ親も、皆が持っ…

  5. 教育

    聴き方一つでコミュニケーションの質が変わる

    最近、年度末でいろいろと忙しい中ですが、来年に向けて新たに動き出して…

  6. 教育

    学びジプシーのあなたへ

    学生の頃は勉強が好きじゃなかったのに、大人になってやたらとセミナーや…

  1. 徒然日記

    満開の桜♪
  2. 教育

    伝えることの難しさ
  3. 教育

    気分がアガらないときは、丁寧にしてみる
  4. 教育

    一人か二人か、その違いは大きい
  5. 教育

    大学総長から、新大学生へのメッセージ
PAGE TOP