徒然日記

本の読み方 〜著者に会う〜

小川です。

今日も1冊、本を読み終えました。

波はあるんですが、ここ2〜3年で、
読む本の量が急に増えました。

自分が興味を持ったものを買っているので、
読み始めると止まりません。

量にもよりますが、
2〜3時間で1冊読み終えることもあります。
通勤の電車の中で読み終えます。

今日読んだ本は、たまたまですが
直接お会いしたことがある方の本でした。
起業のことをいろいろ相談させてもらってる方が、
いらなくなった本を譲ってくれるというので、
いただいた本です。
本当に偶然ですが、わりと最近お会いした方でした。

面白いのは、著者を知っていると、
その本の言葉が生きてきます。
まるで、その方が直接話しかけてくるように、
文字が生き生きしてきます。

内容がスッと頭に入っていきます。

本の読み方の一つとして、

「著者に会う」

というのも、オススメです♪

センター試験の日は前のページ

記憶法 〜感情を乗せる〜次のページ

関連記事

  1. 徒然日記

    「場」を感じる

    今日は珍しく、妻とクラシックを聴きに行きました♪…と…

  2. 徒然日記

    古本(マンガ)を買取に出しました

    先日から部屋を整理し始めて、本もかなり整理しました。その中で、もう手…

  3. 徒然日記

    神戸新聞(紙)に掲載されました☆

    昨日登壇した、三田未来フェス。神戸新聞の紙面にも掲載されてました!ネ…

  4. 徒然日記

    こんなときだからこそ、飲もう

    天職発見の師匠、松田隆太さんにお誘いで、「Zoom飲み会」に参加しま…

  5. 徒然日記

    終わりを思い描いてみた

    先日、ある方のお葬式に参列してきました。ちょうど、七つの習慣を学び直…

  6. 徒然日記

    環境は大事、でも環境を言い訳にしない

    教育関係の記事や本を見ていると、やはり子供の家庭環境はとても大事であ…

  1. 教育

    伝えることの難しさ
  2. 教育

    自分を客観的に見る方法
  3. 未分類

    終わりを思い描くことから始める
  4. 天職発見

    天職と自己紹介
  5. 教育

    「もう、やってられない」の本音
PAGE TOP