教育

センター試験1日目を終えた受験生へ

1日目、お疲れ様でした!!
あっという間だったでしょう。
でも、まだ明日もあります。
まだセンター試験は終わっていません。
今日のことはいろいろと気になると思います。

「あの問題、やっぱ③だったな…」
「あの問題、わからんかったな…」

過去を振り返っても、明日のプラスにはなりません。
切り替えが大事です。
明日の科目に向けて、全力を尽くしましょう。

今日は最後のチェックだけ少しして、
あとはしっかり寝ましょう。
眠れなくても、体はベッドに横たえておきましょう。
ちゃんと体は休んでくれます。
スマホは目と脳を疲れさせるから、
あまり見ないようにね。
もしこの記事を見ている受験生がいたら、
早く画面を閉じてください(笑)

明日の科目、全てが終えるまで、
絶対に最後まで
もがいて、もがいて、もがいてください。

最後の粘りが、あと2点を奪取します。
その2点が、合否を分けます。
さぁ、最後まで、全力で。

僕は、今からセンター英語を解きます。

古本(マンガ)を買取に出しました前のページ

分析→仮説→検証→原理次のページ

関連記事

  1. 教育

    新しいツールを実験・体験

    今日、Facebookで友人が面白い試みをしていた。新しいオンライン…

  2. 教育

    ミスコミュニケーションの原因は?

    人と話していてイラッとするとき、原因は様々ですが、基本的には「自分…

  3. 教育

    コミュニケーションには人それぞれの「型」がある

    コーチングを学び始めて、もう15年以上になります。かつて「コーチとは…

  4. 教育

    思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方

    かなり久しぶりに、Facebookのライブ配信やりました!昨年9月2…

  5. 教育

    身近なものを調べ直す

    先日、妻と話していたときのことです。妻「私、ルイボスティー飲みたい…

  6. 教育

    「天気の子」のサブタイトルの意味は?

    みなさんは映画「天気の子」ご覧になりましたか?僕は妻と8月に見に行き…

  1. 教育

    「想定外を生き抜く力」をつけるために
  2. 教育

    思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方
  3. 教育

    インプットマッチョになってはいけない
  4. 教育

    京都大学の入試に対するスタンス
  5. 教育

    人の前に立つ人間が持つべき要素
PAGE TOP