教育

思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方

かなり久しぶりに、
Facebookのライブ配信やりました!
昨年9月20日で連続2年配信して、
そのあとかなり休みました。
で、ちょっとパワーアップしました♪
ライブ配信でパワポ見せながら、
しかも書き込みリアルタイムで
できるシステムを構築しました☆

今日解説したのは、
抽象化思考のやり方、鍛え方。
詳しくは動画を御覧ください♪

思考力の鍛え方

(↑YouTubeにとびます)

簡単に言うと、
正しいレベルでのグルーピングを
まずできるようになりましょう、
ということです。
動画の中で出した例は、

大根 人参 馬鈴薯 さつまいも

をまとめると何でしょう?
というクイズです。

正解は、

「根菜類」

です。
(馬鈴薯などは、あれは茎を食べているのですが
 「根菜」という分類は植物学上の分類ではない
 ので、馬鈴薯も根菜に入るようです)

「野菜」

だと、ちょっと抽象化しすぎです。
間違っているわけではないですが、
適切なレベルではない、ということです。

的確なレベルでの抽象化ができるように、
普段からいろいろなもののグルーピング、
つまり分類をしていくといいです。
思考力が鍛えられます。

分類、つまり「分ける」ことができると
「分かる」ようになります。

朔日参り@大神神社前のページ

自己矛盾をはらむ会社次のページ

関連記事

  1. 教育

    リピートされる人、されない人の違い

    「相手が欲しがっているもの、わかってますか」コミュニケーショ…

  2. コーチング

    技術を使えば使うほど、相手は離れていく

    カウンセラーやコーチだけではなく、学校の先生や子を持つ親も、皆が持っ…

  3. 教育

    気分がアガらないときは、丁寧にしてみる

    自粛ムードの中、なかなか羽を伸ばして遊んだり思いっきり仕事に精を出す…

  4. 教育

    当たり前のことをする。そして正しく恐れる。

    今日の坪田信貴さんのブログがとてもよかったので、シェアしますね。h…

  5. 教育

    フィンランドの教育

    今日は大阪まで、フィンランドの教育について学びに行ってきました。…

  6. 教育

    「あなたには価値がある」に納得いかない人へ

    今日、あるイベントに参加してきました!自由な生き方をいろんな世代の観…

  1. 教育

    天職Zoom飲みセミ、開催!
  2. 教育

    人の前に立つ人間が持つべき要素
  3. 教育

    同じ授業同じ教材なのに合否が分かれる理由は?
  4. 教育

    独り言はスマートドラッグだ
  5. 徒然日記

    満開の桜♪
PAGE TOP