徒然日記

終わりを思い描いてみた

先日、ある方のお葬式に参列してきました。
ちょうど、七つの習慣を学び直しているところなので
「終わりを思い描くことから始める」
という第2の習慣を思い出しました。

まさしく「終わり」の一つの形が「お葬式」です。
そのお葬式では、多くの方がその方の死に涙し、
生前の思い出話に花を咲かせ、
故人を偲んでいました。

ご遺族の方がどんな言葉で
故人を語っていたのか。

これがまさに
「終わりを思い描く」
ということだと感じました。

自分の体験としてお葬式に参列し、

「自分がこの故人の立場なら、
 参列してくれた人はどんな話を
 するだろうか?
 どんな言葉で自分を語ってほしいか?」

ということを考える、
とてもリアルな体験になりました。

とはいえ、
まだ自分の終わりをはっきりとイメージ
できたわけではありません。
まだまだ考え続けていきます。

一番大切なことは何か?前のページ

環境は大事、でも環境を言い訳にしない次のページ

関連記事

  1. 徒然日記

    センター試験の日は

    なぜなんでしょう。本当に、なぜだろう。センター試験の時期には、…

  2. 徒然日記

    やってしまった…ま、いいか

    今日は10月12日。小川が言うまでもなく、今、台風が日本を襲っていま…

  3. 徒然日記

    家で、好きなものを食べよう♪

    僕は実は、アイスが大好きです☆特にチョコレート系のアイスに目がないん…

  4. 徒然日記

    本の読み方 〜著者に会う〜

    小川です。今日も1冊、本を読み終えました。波はあるんで…

  5. 徒然日記

    無性に、食べたくなるときがある

    いつも妻は、野菜たっぷりの料理を作ってくれます♪それはとても…

  6. 徒然日記

    こんなときだからこそ、飲もう

    天職発見の師匠、松田隆太さんにお誘いで、「Zoom飲み会」に参加しま…

  1. 教育

    僕、惚れやすい人間なんです
  2. 教育

    自分の心をワクワクさせるには?
  3. 教育

    文字なら1時間、直接なら10分
  4. 教育

    無理かどうか、僕には判断できない
  5. 教育

    大学入学共通テストとセンター試験は、結局何が変わるの?(英語)
PAGE TOP