コーチング

技術を使えば使うほど、相手は離れていく

カウンセラーやコーチだけではなく、
学校の先生や子を持つ親も、
皆が持っておいたほうよいスキルがあります。

それは「聴く」スキルです。
いわゆる「傾聴」のスキルです。

ただ、今ここで「スキル」という言葉を使いましたが、
実際には「スキル」と思ってしまっては機能しない場面が多いです。
例えば「相手の言ったことを繰り返す」というスキルが傾聴にはあります。
これを単なるスキル・技術だと思って使うと、返って逆効果になります。
カウンセリングに来た人が、自分の体験を一所懸命話しているところに、
カウンセラーが「相手が言ったことを繰り返せばいいんだな」と思って繰り返すと、
その患者さんは「この人は技術を使って私の話を引き出そうとしている」
と思ってしまい、警戒してむしろ本音を話さなくなります。

難しいのは、スキルはスキルとして重要なのですが、
「スキルを使おう」として使うと効果がありません。

大事なのは、なぜそのスキルを使うのか?
スキルを使う意図が大切です。

カウンセラーや先生は、相手の話をしっかり受け止める必要があります。
どんな話をしても、相手の存在ごと認めて、ちゃんと聴くことによって
「どんなあなたでも大丈夫」
というメッセージを、聴く姿勢によって伝えることが大切です。

相手の話を引き出そうと思ってはいけません。
相手を受け止めようとする心が大切です。

医者の不養生になっていませんか?前のページ

京都大学の入試に対するスタンス次のページ

関連記事

  1. 教育

    ないものねだり

    オランダの教育に精通している人と話す機会がありました。オランダは教育…

  2. 教育

    気分がアガらないときは、丁寧にしてみる

    自粛ムードの中、なかなか羽を伸ばして遊んだり思いっきり仕事に精を出す…

  3. 教育

    分析→仮説→検証→原理

    皆さん、科学してますか?突然何を言う、と驚くかもしれませんが…

  4. 教育

    自分の才能は、他人が見つけてくれる

    「小川さんは、朝が似合いますよ!」こう言われたことがきっかけ…

  5. 教育

    大学入学共通テスト、解説してみた

    小川、実はYouTuberです!…といっても、最近は多くの人がYou…

  6. 教育

    フィンランドと日本の閣僚の男女差と平均年齢

    前回の記事でフィンランドの教育について紹介しました。やはり教…

  1. 教育

    どうなる?大学入試(特に英語)
  2. 教育

    新しいツールを実験・体験
  3. 教育

    大学総長から、新大学生へのメッセージ
  4. 教育

    聴き方一つでコミュニケーションの質が変わる
  5. 教育

    伝えることの難しさ
PAGE TOP