教育

一番長い英単語とおぼえ方

一番長い英単語って、何だと思いますか?

モノによって多少違ったりしますが、
一番長いのはDNA(デオキシリボ核酸)。
でもこれは長すぎて印字されたことがないそうです。

ということで。
辞書に載っているレベルで一番長い単語を探してみました。
諸説ありますが、今日紹介したいのは、これ。

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
「超微視的珪質火山塵肺疾患」
(ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス)

で、これをネタで生徒に教えたことがあり、
それを妻に話したことがあります。
すると、面白がって妻も覚えました。

1年以上前のことです。

そして昨日。
寝る前に、妻がこれを言えたことに
驚いてる。
「面白い」って、大事だ。

※長い英単語についての講義動画を撮りました。
期間限定公開です♪ 

↓↓「長い英単語」

こんなときだからこそ、飲もう前のページ

自分をご機嫌にする方法次のページ

関連記事

  1. 教育

    自分の人生は誰のものか

    「あいつのせいで、俺の人生がめちゃくちゃになった」「あの人さえいなけ…

  2. 教育

    「天気の子」のサブタイトルの意味は?

    みなさんは映画「天気の子」ご覧になりましたか?僕は妻と8月に見に行き…

  3. 教育

    自分の才能は、他人が見つけてくれる

    「小川さんは、朝が似合いますよ!」こう言われたことがきっかけ…

  4. 教育

    英単語の覚え方 〜対義語と一緒に覚える〜

    「単語はどうやって覚えたらいいですか?」「復習は何をしたらいいです…

  5. 教育

    自分を客観的に観察できると、人生うまくいく

    予備校講師としてそして家庭教師として生徒を担当していると、ある一…

  6. 教育

    本を手放すときの基準は?

    自分のことは自分が一番よくわかる、と言われることがあります。…

  1. 未分類

    終わりを思い描くことから始める
  2. 徒然日記

    家でできることを楽しもう
  3. 教育

    笑顔は肯定の証
  4. 教育

    思い込みではなく、事実ベースでみる
  5. 教育

    愛だけでは地球を救えない
PAGE TOP