教育

一番長い英単語とおぼえ方

一番長い英単語って、何だと思いますか?

モノによって多少違ったりしますが、
一番長いのはDNA(デオキシリボ核酸)。
でもこれは長すぎて印字されたことがないそうです。

ということで。
辞書に載っているレベルで一番長い単語を探してみました。
諸説ありますが、今日紹介したいのは、これ。

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
「超微視的珪質火山塵肺疾患」
(ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス)

で、これをネタで生徒に教えたことがあり、
それを妻に話したことがあります。
すると、面白がって妻も覚えました。

1年以上前のことです。

そして昨日。
寝る前に、妻がこれを言えたことに
驚いてる。
「面白い」って、大事だ。

※長い英単語についての講義動画を撮りました。
期間限定公開です♪ 

↓↓「長い英単語」

こんなときだからこそ、飲もう前のページ

自分をご機嫌にする方法次のページ

関連記事

  1. 教育

    笑顔は肯定の証

    先日の体験コーチングのときでした。「おがしゅーさんの笑顔がとてもス…

  2. 教育

    一人か二人か、その違いは大きい

    今、小川は個人事業主として活動しています。以前は会社員(予備校)とし…

  3. 教育

    当たり前のことをする。そして正しく恐れる。

    今日の坪田信貴さんのブログがとてもよかったので、シェアしますね。h…

  4. 教育

    日々の積み重ね 〜習慣化のコツ〜

    日々の積み重ねって、とても大事です。…そんなこと言われなくて…

  5. 教育

    練習は本番のように、本番は練習のように

    大学入試対策の予備校・塾で働いていると、合格する生徒としない生徒、あ…

  6. 教育

    素人の目線に降りることができてこそプロ

    その道のプロって、やっぱりすごいんですよね。素人とは明らかに見る視点…

  1. 教育

    「42」という黒船 注:AKBでも乃木坂でもありません
  2. 教育

    コミュニケーションには人それぞれの「型」がある
  3. 教育

    意図してコミュニケーションを増やす
  4. 教育

    インプットマッチョになってはいけない
  5. 教育

    日々の積み重ね 〜習慣化のコツ〜
PAGE TOP