教育

人は何回言えばわかるのか、その正解は…

今日は家庭教師に行ってきました。
集団授業は今月はほぼなくなりましたが、
個人宅への家庭教師は引き続き実施しています。

さて、今日の授業。
前々回に教えた内容がちょうど出てきたので、
生徒にクイズとして出題しました。

そうすると、
なかなか答えられない。
たっぷり考える、というか思い出す時間を
とりましたが、最後はお手上げでした(笑)

こちらが答えを言うと
「あーーーそうやった!!」
という反応。ナイスリアクションです♪

こういう経験の積み重ねが、
自分の知識を作っていくと思っています。

さて、基本の英文法は一通り終わっている
状態なのですが、
「一度習った」
ということと
「できるようになる」
というのは、全くの別問題です。

前々回僕が教えたからといって、
すぐにできるようにはならないのです。
むしろ、できていたらめちゃすごい、
できていなくて普通、という認識が必要です。

僕の尊敬する、ビリギャル著者坪田さんは、
自分の塾の子供たちに言って調べてみたそうです。
その結果、
「何回言ったらわかるの?!」
の答えが出ました。
それは、532回です。

https://media.kaizenplatform.com/n/n1af99b2aed1d

もう一度言います。

532回です。

つまり、2~3回言っただけでは到底できるように
なるはずがない、ということです。
多くの大人が、子供たちに対して
「何回言ったらわかるの?」
といいます。
これは部下に対して上司がこぼす愚痴にも
当たるでしょう。

おそらく多くの方が、2~3回、
多くても5~6回言って、
上記のセリフを言ってしまうでしょう。

532回言わないとわからない
ということを前提におけば、
相手がわかっていなくても
こちらとしてはもっと心の余裕が持てるでしょうし、
もっと何度も伝えようとしたり、
伝え方を工夫したりするでしょう。

僕も、生徒がわかっていなければ
何度でも説明します。
もちろん、できるだけインパクトに残るような
工夫も怠りません。

人がわかるまで、532
覚えておきましょう。

これも532回言ったほうがいいですかね?(笑)

コロナの影響を受けても、もがき続ける前のページ

こんなときだからこそ、飲もう次のページ

関連記事

  1. 教育

    勉強をする意味って??

    「なんで勉強なんてしなきゃいけないの?」「勉強する意味って、…

  2. 教育

    大人のやり直し中学英語(構想中)

    これまで小川が一番長くやってきた仕事が、「予備校講師」です。大学受験…

  3. 教育

    褒めるとき、行動や結果を褒めていませんか?

    親なら子供を、先生なら生徒を「褒める」という行動をよくしますよね。…

  4. 教育

    「想定外を生き抜く力」をつけるために

    「釜石市の、ある小学校の児童の生存率は、99.8%でした」先…

  5. 教育

    どうなる?大学入試(特に英語)

    私は普段、大学入試を目指す高校生に英語を教えています。現在高校1〜3…

  6. 教育

    分析→仮説→検証→原理

    皆さん、科学してますか?突然何を言う、と驚くかもしれませんが…

  1. 天職発見

    天職と自己紹介
  2. 教育

    自分の人生は誰のものか
  3. 教育

    「ビリギャル」は奇跡の物語ではなく、あなたの物語
  4. 教育

    大学入学共通テスト、解説してみた
  5. 教育

    独り言はスマートドラッグだ
PAGE TOP