徒然日記

終わりを思い描いてみた

先日、ある方のお葬式に参列してきました。
ちょうど、七つの習慣を学び直しているところなので
「終わりを思い描くことから始める」
という第2の習慣を思い出しました。

まさしく「終わり」の一つの形が「お葬式」です。
そのお葬式では、多くの方がその方の死に涙し、
生前の思い出話に花を咲かせ、
故人を偲んでいました。

ご遺族の方がどんな言葉で
故人を語っていたのか。

これがまさに
「終わりを思い描く」
ということだと感じました。

自分の体験としてお葬式に参列し、

「自分がこの故人の立場なら、
 参列してくれた人はどんな話を
 するだろうか?
 どんな言葉で自分を語ってほしいか?」

ということを考える、
とてもリアルな体験になりました。

とはいえ、
まだ自分の終わりをはっきりとイメージ
できたわけではありません。
まだまだ考え続けていきます。

一番大切なことは何か?前のページ

環境は大事、でも環境を言い訳にしない次のページ

関連記事

  1. 徒然日記

    家でできることを楽しもう

    最近は家にいる時間が多く、妻と一緒に料理をする時間が増えています♪…

  2. 徒然日記

    本の読み方 〜著者に会う〜

    小川です。今日も1冊、本を読み終えました。波はあるんで…

  3. 徒然日記

    成功法則のウソ

    「成功者は全員〇〇している!」フリーランスで活動していると、…

  4. 徒然日記

    朔日参り@大神神社

    今日は妻と大神神社へ、朔日参りにいってきました。大神神社公式…

  5. 徒然日記

    こんなときだからこそ、飲もう

    天職発見の師匠、松田隆太さんにお誘いで、「Zoom飲み会」に参加しま…

  6. 徒然日記

    身体反応に意識を向ける

    1月24日(金)は、マツダミヒロさん主催「しつもんZENインストラク…

  1. 徒然日記

    合格発表
  2. 教育

    自分のできることを全力でする
  3. 徒然日記

    寝食を忘れるくらい夢中になれること
  4. 教育

    人は自分の視点でモノを語ることを知るべし
  5. 教育

    日々の積み重ね 〜習慣化のコツ〜
PAGE TOP