教育

自分のことは自分が一番よくわかる、は本当か

「自分のことは自分がよく知っていると言う方がいらっしゃいますが、たぶんあれはウソやなと思ってまして」

いやぁ、この方のお話は、本当に面白いんです。

僕にはありがたいことに尊敬する人が何人かいらっしゃいます。

そのうちの一人が、松山大耕さんです。

京都の臨済宗のお寺、妙心寺退蔵院の副住職でありながら、スタンフォード大学の客員講師を務めたり、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席したりするなど、世界レベルで活躍されているお坊さんです。

この方の映像はいくつかYouTubeで見ることができます。

一番初めに知ったのはTEDxKYOTOですが、
(これもとてもおもしろいのでぜひ見てください!)
https://youtu.be/8mAPA3YKC_A

今日は最新動画を視聴しました。
「GLOBIS知見録」というチャンネルに、メルカリの社長の小泉氏との対談動画です。
(こちらです!)
https://youtu.be/pVvYvPRAKgE)

その中の松山大耕さんのお話がまた面白いんです。

冒頭のセリフは、松山さんの幅広い活躍の原動力は何か、という質問に対する答えの中で出てきたものです。

原動力は完全に「頼まれ仕事」であると松山さんは言います。
自分では想像もしなかったオーダーがたくさんくるが、
「あいつならこれはできる」と見抜いて頼んできてくれる。

その際に大事にしていることは、

「やったことないからやらない、とか、
 無理だからやらない、という選択肢は絶対にしない。
 自分の能力を疑って断る、ということは絶対にしない」

とのことです。

これは、ある種自分が自分を見る視点を疑い、
他人が自分を見る視点を信頼していることだと思います。

この1時間ほどの動画の中に出てきたのですが、
仏教においては3つの教えが大事である、と。

それは、

「徹底的に信じなさい」
「徹底的に疑いなさい」
「死ぬ気でやりなさい」

である、とおっしゃっています。

この「疑う」という点は、「自分の視点を疑う」ということだと思います。

そして他人の目を信じ、他人の目から見てできると言ってくれているのだから、その対象になっている自分の能力の徹底的に信じる、ということなのでしょう。

自分の狭い枠を広げてくれるのは、ひょっとしたら他人が何気なく頼んできたことなのかもしれません。

「私にはそれは無理だ」と思わず、
「この人が、私ができそうと思って頼んできているのだから、それを信頼して、自分の能力を信頼して、やってみよう」
という姿勢、大事にしていきたいですね。

松山大耕さんはその後にこう付け加えて質問の答えを締めくくっています。

「万が一私がその仕事をミスしたとしても、それは頼んできた人が悪いんだ、と」

最後にしっかりオチもつけてくれていました!

「ビリギャル」は奇跡の物語ではなく、あなたの物語前のページ

「量と質、どちらが大事か」の結論次のページ

関連記事

  1. 教育

    京都大学の入試に対するスタンス

    文科省が進める大学入試改革。先日最後のセンター試験が実施され、来年か…

  2. 教育

    英語を話すのか、英語で話すのか

    よく日本人は英語が話せないと言われます。英語教育に携わっている身とし…

  3. 教育

    自分の心をワクワクさせるには?

    なんだか、最近モヤモヤしてる。悪くはないけど、最高でもない。まだ、ど…

  4. 教育

    自己肯定感を学ぶ

    昨日は大阪まで、自己肯定感についての講座に参加してきました。事前に「…

  5. 教育

    同じ授業同じ教材なのに合否が分かれる理由は?

    ☆一を聞いて十を知る子どもの育て方 コラボ講座 ~抽象具体の捉え方~☆…

  6. 天職発見

    天職と自己紹介

    昨日、「天職と自己紹介」のZoom勉強会を開催しました!◯天…

  1. 徒然日記

    自分を十全に活かす
  2. 教育

    本を手放すときの基準は?
  3. 教育

    スピーチライターという仕事
  4. 未分類

    終わりを思い描くことから始める
  5. 教育

    アウトプットによって理解が深まる
PAGE TOP