教育

自分の才能は、他人が見つけてくれる

「小川さんは、朝が似合いますよ!」

こう言われたことがきっかけで、
最近少しだけ早起きするようにしています。

今まではずっと、夜にFacebookのライブ配信をしていました。
大学時代も、そして社会人になってからもずっと夜型の生活をしていて、
それが体に染み付いています。
何度か早起きを試してみましたが、
一日二日は成功するものの、すぐに夜更しして夜型生活に戻っていました。

それが、今回は早起きが気持ちよく続いています。
早起き自体は挑戦したことがあるのに、なぜ今回は続いているのでしょうか。

それは、
「朝早起きしてライブ配信をする」
を実行しているからです。
これまでずっと夜にしてきたライブ配信を朝にしただけ。
それだけなんですが、早起きが続いています。
しかも、それ以降の朝の時間を有効に使うことができています。

「早起き」単体では機能しませんでしたが、
そこに今まで習慣としてやってきたライブ配信をくっつけるだけで、
こんなに気持ちよく早起きができています。

「早起き」+「ライブ配信」
自分の中では普通にありえる組み合わせだったのに、
自分では全く気づきませんでした。
いや、正確に言うと、選択肢にはありましたが
「早起き」という時点でもうあきらめていました。

今回は複数の人から
「小川さんは、朝が似合いますよ!」
「朝にライブ配信やってみてください!」
と言われたことをきっかけに、素直に受け止め、
朝にライブ配信をするようになりました。

意外にも楽しく続けられている自分に驚いています。

自分の才能や能力は、他人が見つけてくれる。
そう実感しました。

どこに遊びに行きますか?前のページ

フィンランドの教育次のページ

関連記事

  1. 教育

    分析→仮説→検証→原理

    皆さん、科学してますか?突然何を言う、と驚くかもしれませんが…

  2. 教育

    センター試験直前のジレンマ

    最近ある人とよく話す話題が、「教育」と「自立」について。「教…

  3. 教育

    なぜ東大出身者は教師にならないのか その1

    こんな記事を見かけました。「東大まで行った人は教師にならない。中…

  4. 教育

    ビリギャル チャンネル 開設!!

    僕は数年前から、「ビリギャル」の著者、坪田信貴さんが大好きです。教育…

  5. 教育

    「想定外を生き抜く力」をつけるために

    「釜石市の、ある小学校の児童の生存率は、99.8%でした」先…

  6. 教育

    フィンランドと日本の閣僚の男女差と平均年齢

    前回の記事でフィンランドの教育について紹介しました。やはり教…

  1. 教育

    京都大学の入試に対するスタンス
  2. 徒然日記

    古本(マンガ)を買取に出しました
  3. 教育

    ビリギャルからのバトン
  4. 教育

    大人への不信感を持っていないか?
  5. 教育

    どうなる?大学入試(特に英語)
PAGE TOP