教育

言葉を変えるだけで、ゲームばかりの子供が机に向かう

こんな記事を見つけました。

「ゲーム三昧の子」が勉強に向かう“魔法の言葉”

友人がシェアしてくれていました。

子供たちは大好きなゲーム。
でもゲーム自体がダメなわけではありません。
ゲーム大好きでも勉強がよくできる子はいますし、
ゲームをしないけど勉強ができない子もいます。

この記事の執筆者である石田さんは、

「勉強はゲームであることを教えてあげればいい」

とおっしゃっています。

自分で「勉強をゲーム化」できる子は確かに少ないでしょう。
であれば、大人、特に親が勉強をゲーム化すればいい。
具体的な方法として
「勉強に関して使用する用語を変えていく」
ことを石田さんは推奨しています。

例えば

「知識」→「アイテム」
「応用問題」→「アップデート版」
「解説」→「攻略法」

なるほどーー!
と思いました☆
同じ勉強ですが、捉え方次第で気持ちも変わるのは
人間大人でも子供でも同じですね。
「勉強」という言葉で苦しさを感じるのなら
違う用語に置き換えてあげればいい。

そして、たしかに学校の勉強はゲームだと思います。
本質からはずれてしまうかもしれませんが、
点数を取るためのゲームと割り切ってしまえば、
苦痛だったはずの勉強も楽しくなるかもしれません。

それで勉強を好きになってくれたあとに、
勉強の本質をわかっていってくれたら、と思います。
「勉強をゲーム化」は、勉強嫌いな子供への
入り口としてとても良いと思います。

自己矛盾をはらむ会社前のページ

「場」を感じる次のページ

関連記事

  1. 教育

    ビリギャル チャンネル 開設!!

    僕は数年前から、「ビリギャル」の著者、坪田信貴さんが大好きです。教育…

  2. 教育

    医者の不養生になっていませんか?

    コーチングを提供しているものとして、自分自身もコーチングを受けていま…

  3. 教育

    無理かどうか、僕には判断できない

    教育には、謙虚さと愛が必要だと思う。ビリギャル著者の坪田信貴さんは、…

  4. 教育

    学びジプシーのあなたへ

    学生の頃は勉強が好きじゃなかったのに、大人になってやたらとセミナーや…

  5. 教育

    僕、惚れやすい人間なんです

    わかりました。めちゃ納得しました。今さらかよって感じですが、やっとし…

  6. 教育

    本を手放すときの基準は?

    自分のことは自分が一番よくわかる、と言われることがあります。…

  1. 教育

    抽象思考を鍛える講座
  2. 教育

    英単語の覚え方 〜対義語と一緒に覚える〜
  3. 教育

    大学入学共通テスト、解説してみた
  4. 教育

    「あなたには価値がある」に納得いかない人へ
  5. 教育

    会心の一撃(新聞に載りました♪)
PAGE TOP