教育

大学入学共通テストとセンター試験は、結局何が変わるの?(英語)

2020年、センター試験が終わりました。
来年、つまり2021年1月は
「大学入学共通テスト」が実施されます。

「結局、記述式が延期されたし、センター試験と同じでしょ?」

という声がチラホラ聞こえます。

いや、違います!!

確実にセンター試験とは異なります。
もちろん共通している点はありますが、
かなり変わります。

小川は英語専門なので、英語についてお伝えしようと思います。
以下の動画を参照してもらえればと思います。

大学入学共通テスト 解説してみた(全体概要)

各大問の詳細な解説もしています。
英語の勉強をしたい方は、
一度問題を解いた上で見ていただければと思います。

大学入学共通テスト 解説してみた(第一問)

大学入学共通テスト 解説してみた(第二問)

大学入学共通テスト 解説してみた(第三問)

大学入学共通テスト 解説してみた(第四問)

大学入学共通テスト 解説してみた(第五問)

大学入学共通テスト 解説してみた(第六問)

数学とは、実生活の問題を解決するためにある前のページ

人生で成功するために〜「記憶」より「記録」〜次のページ

関連記事

  1. 教育

    思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方

    かなり久しぶりに、Facebookのライブ配信やりました!昨年9月2…

  2. 教育

    自分のできることを全力でする

    全国に緊急事態宣言が出されました。学校も軒並み休校になっています。…

  3. 教育

    人は自分の視点でモノを語ることを知るべし

    今日、何気なくツイッターを開いたら、幡野広志さんのツイートを見かけた…

  4. 教育

    コロナの影響を受けても、もがき続ける

    今日で、なんとか映像収録を終えました。丹波の塾で英語を教えて…

  5. 教育

    フィンランドと日本の閣僚の男女差と平均年齢

    前回の記事でフィンランドの教育について紹介しました。やはり教…

  6. 教育

    一人か二人か、その違いは大きい

    今、小川は個人事業主として活動しています。以前は会社員(予備校)とし…

  1. 徒然日記

    満開の桜♪
  2. 教育

    数学とは、実生活の問題を解決するためにある
  3. 教育

    伝えることの難しさ
  4. 教育

    読書をするなら、自分を追い込みなさい
  5. 教育

    英語を話すのか、英語で話すのか
PAGE TOP