教育

思い込みではなく、事実ベースでみる

「先生、私英語全然できないんです…」

生徒がよくこう言いながら僕のところに来る
ケースは少なくありません。

でも、僕はこのセリフを信じません。
なぜなら、「英語ができない」と言う生徒の
ほとんどは、事実を見ていないからです。

どこかのタイミングで
「自分は英語ができない」
と思ってしまうことが起き、
それ以降ずっと
「自分は英語ができない」
という視点から物事を見ているので、
事実を事実として捉えることができない状態なのです。

こうなったら、なかなか事実を事実として
受け止めることをしにくくなります。

僕がよくやるのは、
「じゃあちょっとこの問題解いてみて」
と問題を数問解いてもらいます。
すると必ずマルがつく問題とバツがつく問題が
出てきます。

するとそういう生徒たちは必ず、
マルがついた問題をマルと受け止めません。
「これは簡単だったし」
「誰でもできる問題だから」
「これがマルでもバツの問題があるから」
などなど…あらゆる手を使って、
マルという現実を受け止めようとしません(笑)

これはなかなか根深いところに原因があるので、
一朝一夕では治りませんので、根気よく
マルを認めてもらうようにコミュニケーションを
していくしかありません。

人間がいかに思い込みで物事を見るか、
そしてその思い込みの力がいかに強いかを
痛感します。

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
 小川教育研究所
  小川 周平
◯YouTube: https://www.youtube.com/user/ogawa0722
◯twitter:https://twitter.com/og_labo0722
◯Facebook: https://www.facebook.com/shuhei.ogawa.96
○小川教育研究所(Facebook)

https://www.facebook.com/小川教育研究所-322169028313954/

◯Blog: https://ameblo.jp/suhalebrook/
◯LINE@: https://line.me/R/ti/p/%40mhs8204h
◯HP: https://www.og-labo.com/
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
講演依頼申込
https://ws.formzu.net/fgen/S94018480/
コーチング体験申込
https://ws.formzu.net/fgen/S89706353/
IDコーチング申込
https://ws.formzu.net/fgen/S43732653/
家庭教師申込
https://ws.formzu.net/fgen/S40780237/
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆

小川のテーマフリー個人セッション前のページ

頭がいい人の読書術次のページ

関連記事

  1. 教育

    自己矛盾をはらむ会社

    昨日、ツイッターを見ているとこんな投稿を発見しました。…

  2. 教育

    読書をするなら、自分を追い込みなさい

    「明日のライブ配信では、坪田信貴さんの著書『才能の正体』のレビューを…

  3. 教育

    大人になってからの挑戦

    子供の頃は、いろんな挑戦をしていた。というか、ほとんどのことが初めて…

  4. 教育

    伝えることの難しさ

    普段、あまり政治についてのことは語りませんが、今回は少し触れます。た…

  5. 教育

    センター試験直前のジレンマ

    最近ある人とよく話す話題が、「教育」と「自立」について。「教…

  6. 教育

    オンラインとオフライン

    現在、取締役を務めている塾の会社は教室授業は原則せずに映像などで対応…

  1. 教育

    大人になってからの挑戦
  2. 教育

    なぜ東大出身者は教師にならないのか その2
  3. 教育

    なぜ東大出身者は教師にならないのか その1
  4. 教育

    コミュニケーションには人それぞれの「型」がある
  5. 徒然日記

    石上神宮のニワトリ
PAGE TOP