教育

新しいツールを実験・体験

今日、Facebookで友人が面白い試みをしていた。
新しいオンライン会議?ツールを試すので、
よければ自由に参加してみてほしい、とのこと。

Remoというツール。
https://remo.co/

最初はZoomと何が違うのかなーという感じで
ツールを使ってみたら、全然ちがう。
なんというか、オンライン上でかなりリアルに近い
コミュニケーションができるし、
オンラインの強みも存分に発揮できるツール、
と感じた。

言葉だけで説明するのは少し難しいのだけど、
言ってみれば主催者は建物の1フロアを用意し、
参加者はそのフロアの好きな場所に行って
好きな人と好きなテーマについてそれぞれ話す、
という感じ。

画面上では、どのテーブルに誰が参加して
どんなテーマで話をしているのかがわかる。
また、そのテーブル全員が共有できる
ホワイトボードがオンライン上で自由に書けるし、
PDFや画像・動画も共有できるし、
Zoomのようにパソコンの画面共有ができる。

そして別々の部屋にいる全員に対して
メッセージを発することもできる
(まさにZoomのイメージ)。

これは、オンライン上でセミナーができる可能性が
かなり広がった。
良いセミナーほど、参加者同士でアウトプットさせる
という小川の持論があるのだが、
オンラインだと参加者同士の話がしにくい。

ところがこのRemoはその問題を解消してくれる。
講義部分はZoomと同じ形で全員にレクチャーし、
ワークやシェアのときには各テーブルに移って
話してもらえばいい。

これは、良いツールを教えてもらった!
まだ開発途上のようだが、今後に注目。

大学総長から、新大学生へのメッセージ前のページ

ないものねだり次のページ

関連記事

  1. 教育

    納得が必要な場合と不要な場合がある

    「先生、これが答えなんて、納得できません」このセリフ、今まで…

  2. 教育

    思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方

    かなり久しぶりに、Facebookのライブ配信やりました!昨年9月2…

  3. 教育

    練習は本番のように、本番は練習のように

    大学入試対策の予備校・塾で働いていると、合格する生徒としない生徒、あ…

  4. 教育

    大学総長から、新大学生へのメッセージ

    僕には趣味がたくさんありますが、予備校講師を始めてから、一つ趣味が増…

  5. 教育

    なりたい職業は?(男子中学生の場合)

    「なりたい職業の1位が〇〇って…日本、終わってる」先日、とあ…

  6. 教育

    なぜ東大出身者は教師にならないのか その1

    こんな記事を見かけました。「東大まで行った人は教師にならない。中…

  1. 教育

    センター試験直前のジレンマ
  2. 徒然日記

    合格発表
  3. 教育

    記憶法 〜感情を乗せる〜
  4. 教育

    思い込みではなく、事実ベースでみる
  5. 教育

    オンラインとオフライン
PAGE TOP