教育

新しいツールを実験・体験

今日、Facebookで友人が面白い試みをしていた。
新しいオンライン会議?ツールを試すので、
よければ自由に参加してみてほしい、とのこと。

Remoというツール。
https://remo.co/

最初はZoomと何が違うのかなーという感じで
ツールを使ってみたら、全然ちがう。
なんというか、オンライン上でかなりリアルに近い
コミュニケーションができるし、
オンラインの強みも存分に発揮できるツール、
と感じた。

言葉だけで説明するのは少し難しいのだけど、
言ってみれば主催者は建物の1フロアを用意し、
参加者はそのフロアの好きな場所に行って
好きな人と好きなテーマについてそれぞれ話す、
という感じ。

画面上では、どのテーブルに誰が参加して
どんなテーマで話をしているのかがわかる。
また、そのテーブル全員が共有できる
ホワイトボードがオンライン上で自由に書けるし、
PDFや画像・動画も共有できるし、
Zoomのようにパソコンの画面共有ができる。

そして別々の部屋にいる全員に対して
メッセージを発することもできる
(まさにZoomのイメージ)。

これは、オンライン上でセミナーができる可能性が
かなり広がった。
良いセミナーほど、参加者同士でアウトプットさせる
という小川の持論があるのだが、
オンラインだと参加者同士の話がしにくい。

ところがこのRemoはその問題を解消してくれる。
講義部分はZoomと同じ形で全員にレクチャーし、
ワークやシェアのときには各テーブルに移って
話してもらえばいい。

これは、良いツールを教えてもらった!
まだ開発途上のようだが、今後に注目。

大学総長から、新大学生へのメッセージ前のページ

ないものねだり次のページ

関連記事

  1. 教育

    人は何回言えばわかるのか、その正解は…

    今日は家庭教師に行ってきました。集団授業は今月はほぼなくなりましたが…

  2. 教育

    分析→仮説→検証→原理

    皆さん、科学してますか?突然何を言う、と驚くかもしれませんが…

  3. 教育

    人の前に立つ人間が持つべき要素

    「激辛カレーを目にこすりつける」皆さんはテレビを見ますか?僕…

  4. 教育

    言葉を変えるだけで、ゲームばかりの子供が机に向かう

    こんな記事を見つけました。「ゲーム三昧の子」が勉強に向かう“…

  5. 教育

    本を手放すときの基準は?

    自分のことは自分が一番よくわかる、と言われることがあります。…

  6. 教育

    やる気スイッチなんて、ない

    「うちの子はやる気がないんです…」「やっとやる気になったようで、勉強…

  1. 教育

    センター試験直前のジレンマ
  2. 教育

    インプットマッチョになってはいけない
  3. 教育

    人生で成功するために〜「記憶」より「記録」〜
  4. 徒然日記

    緊急のときほど、本性が現れる
  5. 教育

    素人の目線に降りることができてこそプロ
PAGE TOP