教育

やる気スイッチなんて、ない

「うちの子はやる気がないんです
「やっとやる気になったようで、勉強し始めました」

これ、よく親御さんから聴くセリフです。
でも実は、「やる気になったからやる」のではありません。
子どもの中に「やる気スイッチ」というものはありません。

「やる気になるできる」
ではありません。
「できるやる気になる」
という順番です。

算数・数学が苦手な子どもは多いです。
でも、ふとしたきっかけで、算数・数学を
めちゃ勉強するようになります。

それはどういうきっかけなのか。
「あ、この問題できた!」
がきっかけです。
「なるほど、そういうことか!」
と理解「できた」瞬間です。

つまり、
「小さなできる」
を積み重ねていくと、いつの間にか
「やる気が出る」
のです。

スポーツでも一緒。
バスケだったら、まぐれでもいいので
シュートが入ったら嬉しいのです。
それが何本か入ると、もう夢中になります。

小さなこと、なんでもいいので
1つ2つできると、やる気になって
夢中になってやり始めます。

一番最初なんか、できなくて当然。
わからなくて当然。
わからないものに、
いきなりやる気が出るなんて、
なかなかありません。
(わからないことにワクワクする性格ならありえますが)

だから、少しでもいいので「できる」体験を
積むことが大切です。

「うちの子、やる気がないんです
と嘆く前に、できることをやらせてみませんか。

「小さな『できる』を積み重ねると、やる気が出てくる」
これは、通称「ビリギャル」の著者、坪田先生から
僕が学んだことです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ビリギャルのモデルになった小林さやかさんの
オンライン(zoom)講演会を主催します。

【日時】
9/26(土)1416時です。

【価格】※早割実施中!
8/31までのお申し込み:3,000
9/1以降のお申し込み:3,500

【講師について】
小林さやかさんは「講演依頼.com」で
講演依頼がトップクラスの講演講師でもあり、
現在は大学院で学習科学の研究をされています。
教育についてのためになる話や
家族や先生、そしてコーチについての話が聞けます。
ぜひ、ご参加ください。

https://birigal20200926.peatix.com/

褒めるとき、行動や結果を褒めていませんか?前のページ

関連記事

  1. 教育

    ビリギャル著者の坪田さんが、僕にくれたプレゼント

    やっとやっと、お会いできました!!憧れであり目標である、「ビリギャル…

  2. 教育

    「もう、やってられない」の本音

    教育についての記事で、このようなものがありました。「もう、や…

  3. 教育

    なぜ東大出身者は教師にならないのか その2

    「東大まで行った人は教師にならない。中間層が中間層を再生産している」…

  4. 教育

    当たり前のことをする。そして正しく恐れる。

    今日の坪田信貴さんのブログがとてもよかったので、シェアしますね。h…

  5. 教育

    抽象思考を鍛える講座

    昨日は諸岡仁美さんとのコラボ講座でした☆「一を聞いて十を知る子ども…

  6. 教育

    自分のことは自分が一番よくわかる、は本当か

    「自分のことは自分がよく知っていると言う方がいらっしゃいますが、たぶ…

  1. 徒然日記

    自分をご機嫌にする方法
  2. 教育

    本を手放すときの基準は?
  3. 教育

    笑顔は肯定の証
  4. 徒然日記

    本の読み方 〜著者に会う〜
  5. コーチング

    人間はみんな多重人格者?!
PAGE TOP