教育

コミュニケーションには人それぞれの「型」がある

コーチングを学び始めて、もう15年以上になります。
かつて「コーチとは生き方だ」と教わって以来、
僕は職業がなんであろうと、生き方をコーチにすると決めました。
予備校講師のときももちろん、自分はコーチとしての在り方を
忘れないように努めていました。

昨日ある人のセッションをしていたところ、
その人のコミュニケーションの型がありありと見えました。
型というべきか、クセというべきか。
色眼鏡と言えばわかりやすいでしょうか。
そのコミュニケーションの型を伝えてあげると、
その人は今自分がすべきところが明確に見えた、と言っていました。
今後、自分が望む生き方をするために何をすべきかわかりました、と。

人間はみな世界を自分なりのやり方で捉えるものです。
そして往々にしてその自分のやり方、捉え方を
自覚していないものです。

自分がどういうコミュニケーションをしているかを自覚するだけで、
変化がおきます。
そこからは自分で「選択」ができるから。

でも、自分で自分の捉え方、コミュニケーションの型は
なかなかわかりません。
そのために、我々コーチが存在しているのだと思います。

話すだけで、人生が前進する。

そんなうまい話あるんかい、と思われるかもしれませんが、
うまい話はあるんです(笑)
まぁ、自分のことを知ることは、多少なりとも痛みは伴いますが
自分が話している映像を見るのが苦痛なのと少し似ています。
そして、現状からなかなか変わりたくないと思うのも人間です。
コーチと話すだけで変化は起きますが、
あとは自分の行動でしか現実を変えられません。

コーチは、より良い人生にしていくための
あくまでパートナーです。依存先ではありません。

こういうところも含めて、
コーチは最高の職業、いや生き方だと感じています。

話すだけで、自分のコミュニケーションの型がわかり、
人生が前進していく。

体験したい方は、お気軽にお声がけくださいね☆

僕、惚れやすい人間なんです前のページ

笑顔は肯定の証次のページ

関連記事

  1. 教育

    一人か二人か、その違いは大きい

    今、小川は個人事業主として活動しています。以前は会社員(予備校)とし…

  2. 教育

    自分を客観的に見る方法

    昨日のブログ「自分を客観的に観察できると、人生うまくいく」http…

  3. 教育

    天職Zoom飲みセミ、開催!

    2014年に、初めて受講した「天職を発見する1dayセミナー」。そこ…

  4. 教育

    本を手放すときの基準は?

    自分のことは自分が一番よくわかる、と言われることがあります。…

  5. 教育

    大学総長から、新大学生へのメッセージ

    僕には趣味がたくさんありますが、予備校講師を始めてから、一つ趣味が増…

  6. 教育

    気分がアガらないときは、丁寧にしてみる

    自粛ムードの中、なかなか羽を伸ばして遊んだり思いっきり仕事に精を出す…

  1. 徒然日記

    緊急のときほど、本性が現れる
  2. 教育

    数学とは、実生活の問題を解決するためにある
  3. 教育

    語彙力は、思考の基盤である
  4. 教育

    聴き方一つでコミュニケーションの質が変わる
  5. 天職発見

    天職と適職 〜天職を英単語1語で言うと?〜
PAGE TOP