教育

で、結局何番が一番正答率高いの?

さぁ、いよいよあと少しでセンター試験です!

予備校講師・塾講師・個別指導講師をやっている
身としては、なかなかに気合の入る期間です。
「センター試験」という名前では、最後の試験なので
余計に力が入ります。

さてさて、普段は英語を教えているのですが、
ちょっと本質からは外れた分析をしました。
何の分析かというと、

「何番が一番正答率が高いのか?」

です。

試験では残り時間が足りなかったり、
どうしても1つに絞れない時が来ることもあります。
そのときの、最後の頼みの綱として、
一つ受験生の皆さんに提供できるデータ分析ができました!

過去20年分のセンター試験の英語(筆記・本試験のみ)の
正答番号を分析しました。

すると、驚くべき分析結果が出ました!

ズバリ、過去20年間で一番正答率の高い番号は

です!

20年間で1045個マークをする箇所があり、
そのうち270個が②で正解になったのです。
率にすると25.8%です。
さらにわかったことに、直近の5年間ではなんと
273問中83問が②で正解になりました。
率にするとなんと30.4%!!
全マークのうち3割が②で正解なんですね。

ということで、受験生のみなさん、
どーーーーーーーーーしてもわからない問題があれば、
②にマークしておけば、ひょっとしたら正解するかも
しれません(絶対正解するとは言っていない)。

他にももう一つ分析をしてわかったことがあります。
これも含めて、YouTubeに動画をアップしたので、
見ていただけると嬉しいです☆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

身近に受験生がいたら、ぜひシェアしてあげてください!

納得が必要な場合と不要な場合がある前のページ

練習は本番のように、本番は練習のように次のページ

関連記事

  1. 教育

    英語の前に、日本語やろ

    今日(日付が変わってしまったので昨日ですが)も丹波市の塾で英語を教え…

  2. 教育

    ビリギャルからのバトン

    白状します。正直に言います。こんなに、愛と希望に満ちた本だったとは。ビ…

  3. 教育

    どうなる?大学入試(特に英語)

    私は普段、大学入試を目指す高校生に英語を教えています。現在高校1〜3…

  4. 教育

    僕、惚れやすい人間なんです

    わかりました。めちゃ納得しました。今さらかよって感じですが、やっとし…

  5. 教育

    人生で成功するために〜「記憶」より「記録」〜

    ◆◇引用ここから◇◆【人生で成功するために】信じられるのは、「記憶」…

  6. 教育

    独り言はスマートドラッグだ

    「先生、ある男子が自習室でちょっとうるさいので、注意してくれませんか…

  1. 教育

    どこに遊びに行きますか?
  2. 徒然日記

    心の声に、耳を傾ける
  3. 教育

    英単語の覚え方 〜対義語と一緒に覚える〜
  4. 教育

    読解力とは?
  5. 教育

    自分の人生は誰のものか
PAGE TOP