教育

思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方

かなり久しぶりに、
Facebookのライブ配信やりました!
昨年9月20日で連続2年配信して、
そのあとかなり休みました。
で、ちょっとパワーアップしました♪
ライブ配信でパワポ見せながら、
しかも書き込みリアルタイムで
できるシステムを構築しました☆

今日解説したのは、
抽象化思考のやり方、鍛え方。
詳しくは動画を御覧ください♪

思考力の鍛え方

(↑YouTubeにとびます)

簡単に言うと、
正しいレベルでのグルーピングを
まずできるようになりましょう、
ということです。
動画の中で出した例は、

大根 人参 馬鈴薯 さつまいも

をまとめると何でしょう?
というクイズです。

正解は、

「根菜類」

です。
(馬鈴薯などは、あれは茎を食べているのですが
 「根菜」という分類は植物学上の分類ではない
 ので、馬鈴薯も根菜に入るようです)

「野菜」

だと、ちょっと抽象化しすぎです。
間違っているわけではないですが、
適切なレベルではない、ということです。

的確なレベルでの抽象化ができるように、
普段からいろいろなもののグルーピング、
つまり分類をしていくといいです。
思考力が鍛えられます。

分類、つまり「分ける」ことができると
「分かる」ようになります。

朔日参り@大神神社前のページ

自己矛盾をはらむ会社次のページ

関連記事

  1. 教育

    僕、惚れやすい人間なんです

    わかりました。めちゃ納得しました。今さらかよって感じですが、やっとし…

  2. 教育

    インプットマッチョになってはいけない

    僕は、実は学ぶのが大好きです。いろんなことを学びたい人間です。セミナ…

  3. 教育

    納得が必要な場合と不要な場合がある

    「先生、これが答えなんて、納得できません」このセリフ、今まで…

  4. 教育

    英語を話すのか、英語で話すのか

    よく日本人は英語が話せないと言われます。英語教育に携わっている身とし…

  5. 教育

    学びジプシーのあなたへ

    学生の頃は勉強が好きじゃなかったのに、大人になってやたらとセミナーや…

  6. 教育

    「想定外を生き抜く力」をつけるために

    「釜石市の、ある小学校の児童の生存率は、99.8%でした」先…

  1. 教育

    大人への不信感を持っていないか?
  2. 徒然日記

    自分をご機嫌にする方法
  3. 教育

    「天気の子」のサブタイトルの意味は?
  4. 教育

    京都大学の入試に対するスタンス
  5. 教育

    「ビリギャル」は奇跡の物語ではなく、あなたの物語
PAGE TOP