教育

どうなる?大学入試(特に英語)

私は普段、大学入試を目指す高校生に英語を教えています。
現在高校1〜3年まで全学年を担当しています。
集団授業も個別指導も担当していますが、
生徒一人一人の大学入試への不安はいつもリアルな声を聞いています。

2020年に大幅な大学入試改革が実行されます。
現在様々な情報が更新され、着々と準備が進められています。
しかし、特に英語についての最近の入試改革の話題は、本当にひどいです。
英語は、民間の試験を導入することが決定しているのですが、
まだ詳細が決まっていないにも関わらず、
すでに動き出そうとしています。

たまらず、全国高等学校長協会が動きました。
全国高等学校長協会、大学入試への英語民間試験導入延期要望

一つのトリガーとしては、詳細が決まっていないにも関わらず、
ある団体が「予約金」の名目で試験の受験料を徴収する方針を
発表したことが背景にあります。

小川の個人的な意見としては、
民間の試験を導入することは百歩譲っていいとしても、
ちゃんと全国の受験生の間での公平性を確保し、
制度として簡単で誰もが理解できるものにすべきだと思います。

そもそも、民間の英語の試験は複数あり、
どれもコンセプトや難易度が異なり、受験料も違います。
各個人が得意なものを受験できるのは良いのかもしれませんが、
それで試験の公平性が保たれるのか、甚だ疑問です。

センター試験で異なる科目(例:物理選択か生物選択か)を
受けて、その科目間の違いは確かにありますが、
あまりにも平均点が違いすぎれば得点調整が入ります。

民間試験になった場合、その平均点調整はまず行われませんし、
その試験問題が絶対に流出しないとは言い切れません。
センター試験ほど秘匿性を担保できないでしょう。

「センター試験」(全国一律同じ問題)

「大学個別試験」(各大学で作成された問題)
の合計点で合否を決める、

が一番シンプルで公平だと思います。

もちろん、今の制度に何も問題がないとは言いませんが、
少なくとも現状進められている改革は「改悪」になって
いると言わざるをえません。

本当に受験生のためになっているのかを、
改めて真剣に議論しなければなりません。

このままだと、現場の先生や塾・予備校も混乱し、
その害を一番被るのは受験生ということになってしまいます。

どうか、高校生ファーストの大学入試制度であってほしいです。

天職と適職 〜天職を英単語1語で言うと?〜前のページ

人間はみんな多重人格者?!次のページ

関連記事

  1. 教育

    ビリギャル チャンネル 開設!!

    僕は数年前から、「ビリギャル」の著者、坪田信貴さんが大好きです。教育…

  2. 教育

    ミスコミュニケーションの原因は?

    人と話していてイラッとするとき、原因は様々ですが、基本的には「自分…

  3. 教育

    思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方

    かなり久しぶりに、Facebookのライブ配信やりました!昨年9月2…

  4. 教育

    英語の前に、日本語やろ

    今日(日付が変わってしまったので昨日ですが)も丹波市の塾で英語を教え…

  5. 教育

    リピートされる人、されない人の違い

    「相手が欲しがっているもの、わかってますか」コミュニケーショ…

  6. 教育

    同じ授業同じ教材なのに合否が分かれる理由は?

    ☆一を聞いて十を知る子どもの育て方 コラボ講座 ~抽象具体の捉え方~☆…

  1. 教育

    大人になってからの挑戦
  2. 教育

    ミスコミュニケーションの原因は?
  3. 徒然日記

    石上神宮のニワトリ
  4. 教育

    大人への不信感を持っていないか?
  5. 教育

    「ビリギャル」は奇跡の物語ではなく、あなたの物語
PAGE TOP