教育

自分の才能は、他人が見つけてくれる

「小川さんは、朝が似合いますよ!」

こう言われたことがきっかけで、
最近少しだけ早起きするようにしています。

今まではずっと、夜にFacebookのライブ配信をしていました。
大学時代も、そして社会人になってからもずっと夜型の生活をしていて、
それが体に染み付いています。
何度か早起きを試してみましたが、
一日二日は成功するものの、すぐに夜更しして夜型生活に戻っていました。

それが、今回は早起きが気持ちよく続いています。
早起き自体は挑戦したことがあるのに、なぜ今回は続いているのでしょうか。

それは、
「朝早起きしてライブ配信をする」
を実行しているからです。
これまでずっと夜にしてきたライブ配信を朝にしただけ。
それだけなんですが、早起きが続いています。
しかも、それ以降の朝の時間を有効に使うことができています。

「早起き」単体では機能しませんでしたが、
そこに今まで習慣としてやってきたライブ配信をくっつけるだけで、
こんなに気持ちよく早起きができています。

「早起き」+「ライブ配信」
自分の中では普通にありえる組み合わせだったのに、
自分では全く気づきませんでした。
いや、正確に言うと、選択肢にはありましたが
「早起き」という時点でもうあきらめていました。

今回は複数の人から
「小川さんは、朝が似合いますよ!」
「朝にライブ配信やってみてください!」
と言われたことをきっかけに、素直に受け止め、
朝にライブ配信をするようになりました。

意外にも楽しく続けられている自分に驚いています。

自分の才能や能力は、他人が見つけてくれる。
そう実感しました。

どこに遊びに行きますか?前のページ

フィンランドの教育次のページ

関連記事

  1. コーチング

    技術を使えば使うほど、相手は離れていく

    カウンセラーやコーチだけではなく、学校の先生や子を持つ親も、皆が持っ…

  2. 教育

    スピーチ力の鍛え方

    今日は、いつもスピーチについてお互いを高めあっているパートナーと自宅…

  3. 教育

    「42」という黒船 注:AKBでも乃木坂でもありません

    「学費無料、24時間365日オープン、教師なし」何という衝撃…

  4. 教育

    フィンランドと日本の閣僚の男女差と平均年齢

    前回の記事でフィンランドの教育について紹介しました。やはり教…

  5. 教育

    大学入学共通テストとセンター試験は、結局何が変わるの?(英語)

    2020年、センター試験が終わりました。来年、つまり2021年1月は…

  6. 教育

    未来が、見える

    この1週間ちょっとで、話し方・コーチング合わせて10名の方の個人セッ…

  1. 教育

    やる気スイッチなんて、ない
  2. 教育

    「42」という黒船 注:AKBでも乃木坂でもありません
  3. コーチング

    小川のテーマフリー個人セッション
  4. 教育

    英語を話すのか、英語で話すのか
  5. 教育

    「量と質、どちらが大事か」の結論
PAGE TOP