教育

自分の心をワクワクさせるには?

なんだか、最近モヤモヤしてる。
悪くはないけど、最高でもない。
まだ、どこかにもっといい人生があると思う。

でもこういうときって、
たいてい今目の前にある現実から
逃げたかったりする精神状態なことが多い。

辛いときは逃げてもいい。
でも、ある程度逃げたら、
今度は真正面から立ち向かっていく必要がある。

難しいことはありません。
自分の心に、素直になることです。
自分の心に、耳を傾けることです。

「ワクワクすることが見つからない」
「夢中になれることなんかない」

こう言う人にも、絶対にワクワクすることはあります。
夢中になれることはあります。

子供のこと、
ワクワクした経験、
なにかに夢中になった経験、
必ずあります。
それを忘れているだけです。
センサーが鈍っているだけです。

もう一度、過去楽しかったことや嬉しかったこと、
小さいころや学生時代にハマっていたこと、
これを少しずつ思い出してみてください。

思い出しづらければ、
時系列に沿って考えてみるといいです。

幼稚園・保育園のとき。
小学生のとき。
中学生のとき。
高校生のとき。
大学生のとき。
社会人になったばかりのとき。
社会人5年目のとき。

必ず、あります。
あなたの中に、ワクワクすることが必ずあります。

海外に旅をするのも悪くありません。
でも、自分探しをするなら、
自分と向き合いましょう。
今までの自分が感じてきたことを、
大切にしましょう。
思い出してみてください。

過去楽しかったことに、ヒントがあります。
時を経て変化していることもあります。
でも、変化していないこともあります。

過去に楽しかったこと、ワクワクした経験を、
思い出してみてください。

自分をご機嫌にする方法前のページ

喜んでお金を使う(happy money)次のページ

関連記事

  1. 天職発見

    天職と自己紹介

    昨日、「天職と自己紹介」のZoom勉強会を開催しました!◯天…

  2. 教育

    なぜ東大出身者は教師にならないのか その2

    「東大まで行った人は教師にならない。中間層が中間層を再生産している」…

  3. 教育

    思考力の一つ、抽象化思考の鍛え方

    かなり久しぶりに、Facebookのライブ配信やりました!昨年9月2…

  4. 教育

    スピーチ力の鍛え方

    今日は、いつもスピーチについてお互いを高めあっているパートナーと自宅…

  5. 教育

    僕、惚れやすい人間なんです

    わかりました。めちゃ納得しました。今さらかよって感じですが、やっとし…

  6. 教育

    過剰一般化は自分を苦しめる

    「わたしなんて、全然ダメです」聞いていて、悲しくなる言葉です…

  1. 教育

    「42」という黒船 注:AKBでも乃木坂でもありません
  2. 教育

    気分がアガらないときは、丁寧にしてみる
  3. 教育

    自己矛盾をはらむ会社
  4. 教育

    人は自分の視点でモノを語ることを知るべし
  5. 徒然日記

    緊急のときほど、本性が現れる
PAGE TOP