教育

意図してコミュニケーションを増やす

昨日の夜は2週間ぶりのZoom飲み会でした♪
こういう自粛ムードのときは、圧倒的に
人とコミュニケーションする機会も量も減っています。

ということは、
「意図」しないとその機会と量は増えません。
こういうZoom飲み会というオンラインで人と
話す機会を増やすと、自分の心の状態を
ちゃんと正常な状態に保つのに役立ちます。

つくづく、人は人の間で生きている、
「人間」なんだなーと思います。

そして、人と話すと心が爽やかになるし、
アイディアも浮かんできます。
昨日はZoom飲み会の後に、またもう一つ
Zoomでの軽い打ち合わせをしました。
そこでは、新しいツールRemoをどう使ったら
面白いかと話す場としてセッティングされました。
その意図通り、いろんなアイディアが浮かんできました♪

一人で考えていると、どうしていいのかわからなくなり、
袋小路に入り込んでしまった感覚に陥ることがあります。
そんなときは、人の助けを借りたらいいんだと思います。

ここ最近、一人で考え事をする時間が多く、
アイディアが湧いてきたり作業がサクサク進む
こともあるんですが、一旦止まってしまったら
なかなかもう一度エンジンをかけるのに
労力がいります。

オンラインではありますが、たくさんの人と
コミュニケーションできたおかげで、
復活しそうな感じです♪

「意図的に」コミュニケーションの場を増やす。
これ、ぜひオススメです♪

ないものねだり前のページ

中学英語を学び直すには次のページ

関連記事

  1. 教育

    「天気の子」のサブタイトルの意味は?

    みなさんは映画「天気の子」ご覧になりましたか?僕は妻と8月に見に行き…

  2. 教育

    褒めるとき、行動や結果を褒めていませんか?

    親なら子供を、先生なら生徒を「褒める」という行動をよくしますよね。…

  3. 教育

    文字なら1時間、直接なら10分

    英作文の添削をしていました。…ええ、オンライン上で。本当に便利な世の…

  4. 教育

    人生で成功するために〜「記憶」より「記録」〜

    ◆◇引用ここから◇◆【人生で成功するために】信じられるのは、「記憶」…

  5. 教育

    どこに遊びに行きますか?

    「本質的な質問は、人生を変える」こう確信した出来事があったの…

  6. 教育

    自分の心をワクワクさせるには?

    なんだか、最近モヤモヤしてる。悪くはないけど、最高でもない。まだ、ど…

  1. 教育

    抽象思考を鍛える講座
  2. 教育

    伝えることの難しさ
  3. 教育

    センター試験直前のジレンマ
  4. 教育

    僕、惚れやすい人間なんです
  5. 教育

    自分のできることを全力でする
PAGE TOP